マッサージだけで満足していませんか?

query_builder 2022/09/05
リハビリ健康肩こり腰痛中高年
massage_ojisan

当店がある北習志野駅周辺はもちろんですが、どこの街にも数多くの整骨院・接骨院や整体院などがあります。

今やコンビニの数よりそのような治療院が多いのですが、肩や腰などが痛くて治療院に行き、マッサージを受けられる方も多いと思います。


マッサージの効果としては、血液・リンパ液の流れの促進、筋肉をほぐす、自律神経を整える、心理的効果(ストレス解消)、疲労回復などが挙げられます。


しかしながら、厚生労働省『eJIM』のページを参照していただくと、首や肩、腰や膝、頭痛などに対してのマッサージはエビデンス(=科学的根拠)において一時的な効果しかない。と書かれています。


ただ、最近ハーバード大学がマウスを使った実験で、損傷した筋肉の回復を早めて、かつ筋肉を強化できることが発表されましたが、まだ人間での成果は発表されていませんので、今後の研究でどうなるか気になるところですね。


ということで、現時点ではマッサージだけでは一時的なもので根本的には良くならないということです。

では、どうすれば良いのか。


まず、先天的・後天的、ケガや病気、家事や仕事など生活習慣、姿勢、歩き方、関節・筋肉の硬さ、柔軟性など痛みの原因となっていることは何かを見極めなければなりません。

そして、その原因となっている所を改善しなければいけません。


例えば、最近はデスクワークでパソコンを使用する方が多く、同時に肩こりや腰痛の人もたくさんいます。

長時間同じ姿勢を取り続けていることが原因の1つではありますが、パソコンのキーボードを使用することによって、手の筋肉(特に親指の付け根の筋肉「母指球筋」)が硬くなることによって肩こり・痛みに繋がっている場合もあります。

その筋肉をほぐすことによって肩こりや痛みが改善されるケースもあります。

また、座っている時に癖で足を組みながら仕事される場合、足を組むことによって腰痛を引き起こされる場合もありますし、太ももの裏の筋肉が硬くなって腰痛になっている場合もあります。


以上のように、肩が痛い=肩が原因、腰痛=腰が原因という訳ではないということが多々ありますので、しっかりと原因を追究することが大事です。


そして原因の追究と併せて筋力や柔軟性の向上が大事になります。

何もしなければ加齢とともに筋力が落ちたり、体が硬くなるのは周知のとおりですが、筋力・柔軟性の低下は、ケガ、転倒、痛み、免疫力低下を引き起こす要因でもあります。


お体にお悩みのある方、自分にはどんな運動が向いているのかなど是非ご相談ください!

----------------------------------------------------------------------

キタえ~る

住所:千葉県船橋市西習志野3-26-12 北習志野セントラルガーデン108号

電話番号:047-404-9929

----------------------------------------------------------------------